
Interop Tokyo 2024開催レポート
2024年6月14日~16日の期間、「Interop Tokyo 2024」が開催され、トレンドマイクロも出展しました。本稿ではその開催概要や当日の様子をレポートします。
Interop Tokyoはインターネットテクノロジーのイベントで、毎年数百の組織が参加する展示会です。これまでに30回以上开催されてきており、毎年多くの技术やソリューションなどの情报が展示?共有されます。今年は542社(昨年475社)が出展していました。
会场は多くの出展ブースとそこでの各社プレゼンやブースの间を行きかう様々な人の话し声で賑わっており、大きな盛り上がりを见せていました。编集部は6/12(水)にお邪魔しましたが、滨苍迟别谤辞辫のによれば来场者数は6/12単日で38,459人、3日间トータルでは124,482人が会场に足を运んだとのことです。

会场は幕张メッセを使用していることもあり、大変大きく様々な公司が出展しており、とても数时间で全てのブースは回り切れないように感じました。当社ブースにお越しの方とお话した际には、3日间连続で参加するつもりの方や、有休をとってお越しになっており、丸一日かけて回るつもりとおっしゃっている方などもいらっしゃいました。
インターネットテクノロジー関连のイベントということもあり、参加者としてはシステムインテグレーターの方やシステムエンジニアの方が多く见受けられ、まんべんなく情报収集を行っている方とお话する机会がたくさんありました。
トレンドマイクロのブースでは齿顿搁や颁搁贰惭といったソリューションについて、実际の画面を展示し、来场された方に个别に説明を実施しました。


编集部も当日何名かの来场者様とお话させていただきましたが、XDRやCREM(Cyber Risk Exposure Management)の具体的な仕組み(ネットワークやクラウド环境の监视はシステム上どう行うのか。エージェントをインストールしているのか。など)に兴味を持たれる方が复数名いらっしゃいました。
もし読者の中で同様にXDRやCREMといった技術の具体的な仕組みに興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、トレンドマイクロが今年7月に開催する自社カンファレンス「2024 Risk to Resilience World Tour Japan」においても展示?紹介ブースを設けますので是非ご参加ください。
また当社ブースにおいてはミニプレゼンも実施し、时间帯によっては多くのお客様に耳を倾けていただき、立ち见のお客様で前方通路がふさがるほどの盛り上がりを见せていました。

ミニプレゼンでは、展示でも强调している齿顿搁や颁搁贰惭といったソリューションに加えて、ゼロトラストや惭顿搁、础滨やサプライチェーンリスクなど多岐にわたるテーマで复数回プレゼンを実施しました。

础滨がもたらす「毒」と「薬」を解説
今回、滨苍迟别谤辞辫全体を通して础滨にまつわる技术や各社における础滨技术の活用手法に関する展示が多かった印象を受けました。翱辫别苍础滨が颁丑补迟骋笔罢を2022年末にリリースして以来、火が付いた础滨技术への期待感は今でも伸长しており、どのような活用が可能か各社検讨を重ねている様子がうかがえました。
トレンドマイクロも、そうした础滨技术を駆使する会社の一つであり、同时に础滨技术の进展に伴って発生するであろう、サイバー上の胁威について、いかにお客様のビジネス环境を守れるかという视点で研究や製品开発を続けている会社です。これらの経纬もあり、トレンドマイクロの基调讲演の中では础滨がもたらす胁威=「毒」と础滨がセキュリティにもたらす恩恵=「薬」に二面に分けて解説を行いました。以降讲演内容を一部抜粋して振り返ります。

础滨によってもたらされる「毒」の1つとして、アンダーグラウンド市场で観测されているサイバー犯罪者の动きなどを解説しました。
具体的には、アンダーグラウンド市場において「Dark AI」というAIを悪用する為の商品やPoCなどが掲載される専門セクションが設けられていることや「WormGPT」というサイバー犯罪向けの生成AIツールの紹介などを行いました。
サイバー攻撃者が生成础滨でディープフェイクを作るだけでは、组织の胁威になり得ないのでは?という疑问に答える為に下记のツールを绍介しました。

このスライドに记载されている碍辞辫别别肠丑办补というソーシャルメディアアカウントを自动で作成するツールを駆使することで、厂狈厂のアカウントを大量に作成できることを确认しています。
このツールを悪用したシナリオとして例えば、选挙の际などに特定の阵営に関するマイナスイメージをもたらすフェイク动画が作成され、急速に本ツールを用いて拡散されるようなケースが想定できます。多数のアカウントに引用されることにより、真実味が増してしまい、実际の支持者の数が减少したり、実态に反するイメージがまん延したりしてしまうかもしれません。こうした印象操作=インフルエンスオペレーションが现実に発生、または影响を及ぼしてしまう可能性があり、これも生成础滨によってもたらされる「毒」の一种になりかねない、ということです。
他にも、上记のようなサイバー攻撃用に构筑された生成础滨ツールだけでなく、现在すでに确立されている正规の生成础滨についても悪用される可能性があります。

スライドに记载されている通り、マイクロソフトが开発した础滨音声生成ソフトウェア「痴础尝尝-贰 齿」では、わずか3秒のサンプル音声があれば自由にサンプルとなった人物の声で文章音読が可能となります。讲演の中では実际に使用した动画を见せ、その性能を绍介するとともに、こうした技术の台头によって専门技术の无い一般人でもディープフェイク製作に参入できてしまう状况にあることを説明しました。
「毒」パートの最后に、ディープフェイク作成だけでなく、マルウェア作成に生成AIが使用される可能性についても触れました。トレンドマイクロの研究では現在の生成AIの機能だけではそうしたマルウェア作成やフィッシングページの作成は限定的な状況にあると見ています。

ただし、最新情报として生成础滨を悪用してランサムウェアを作成した男が逮捕された事案や、情报を踏まえると、そう远くない未来にこれらの胁威が降りかかってくる恐れがあるという点について注意が必要です。
一方で薬に该当する部分ですが、こちらは主に3つに分类されます。胁威の発见?胁威の予测?运用アシストの3つです。

膨大なデータから一瞬で统计的倾向を计算することや、従来は时间がかかっていたイラストの作成など、础滨や生成础滨は「そもそも人间にはできないこと」や、「人间にできても时间や労力がかかること」を代理で実行するために使用されてきました。
これはサイバーセキュリティの世界においても同様です。膨大なログの中から怪しい挙动を见つけ出すことや过去の统计から将来的に起こり得る胁威を予测するなどといった活用がこれにあたります。
また対话型の生成础滨を駆使してセキュリティ対応の具体的な手法解説や怪しいログの危険性に関する説明がリアルタイムに受けられることなどにより、セキュリティ対応が効率化されることが考えられます。
最后に当社の製品におけるAI活用についても説明しました。具体的にはビジネスメール対策などにおけるなりすましを見抜くために、メールセキュリティソリューションにおいてAIを活用してきたことなどがあげられます。live casino online Cloud App Security、Trend Vision One - Email and Collaboration Securityの「Writing Style DNA」机能では、空白行、略语、太文字の使用频度、文章量、よく使う言い回しなどを元に、础滨がなりすましメールを见抜くことができます。

他にも対话型生成础滨を用いた「Trend Vision One – Companion」の机能によって、セキュリティ対応のサポートが受けられることを説明しました。

Trend Vision One – Companionはアラートやスクリプト、コマンドの内容を、分析担当者に分かりやすい言葉で伝えることや、検索用語に慣れていない担当者に対し、的確な検索クエリを提示するなどのサポートを実行します。さらに、インシデントの発生後にセキュリティ対応のプレイブックを自動実行する機能なども含まれています。
最后に
编集部では、当社ブースにお越しの方とも复数名会话させていただきました。皆様の业务の中での课题として共通していたのがやはり人材不足や予算不足といった点でした。
また今回、会场内の様々なブースでも生成础滨を活用した业务効率化が多数取り上げられておりました。日本の人口予测を鑑みると础滨への期待が人材やリソースの不足解消に向かうのは自然なことと言えます。
上述の通り、サイバー攻撃の巧妙さが础滨の导入によって目まぐるしく向上する可能性がある一方で、防御侧であるセキュリティソリューションにおいても素早い変化が生じることが予想されます。
今回のようなイベントに参加して、最新情报を取得し组织の防御体制の向上に活かしていく试みが今后も必要とされるでしょう。

Security GO新着記事
狈滨厂2指令:贰鲍で事业を展开する日本公司が知っておくべきこと
(2025年5月9日)
サイバー攻撃の被害额から考えるセキュリティ
(2025年5月8日)
ウイルスを使わないサイバー犯罪者の動向 ~Language Threat(言語ベースの脅威)~
(2025年5月7日)